海外生活&外国人に憧れを抱いている人は多くいるものの、実際に海外で3ヵ月以上の長期滞在を実現させている人は希望者の1割りだと言われています。

- 英語がスラスラ喋れるようになりたい
- 海外に移住したい・海外で仕事がしたい
- 外国人の彼氏が欲しい・国際結婚したい
上記どれか、もしくは全部に該当した方へあなたの夢を叶える方法を紹介します。
日本で一生暮らすのもいいけれど、ちょっとだけでも海外の生活をあなたの人生の中に取り入れてみませんか?まずは、外国人の友達を作ることから始めてみるのもいいでしょう。出来ることからちょっとずつ・・・そのうちあなたの夢がかなう日が来るかもしれません!

留学制度を利用して海外で暮らす
留学と聞いて、「私はもう遅い・・・」と感じた方、それは間違いです。一般的に語学留学は学生と言うイメージを持たれていますが、留学に年齢制限はありません。現在では小学生からシニア層まで留学が可能ですし、数ヵ月からの短期留学や貯金がなくても留学出来る0円留学などもあります。
留学の種類
「留学」とは、自分の国以外の国にで学問・芸術・文化を学ぶことを言います。なので、目的は自分が経験したい・学びたいと思うもの全てに当てはまります。
以下、大きく分けてこのようなものがあります。
留学の目的 | 対象者 | 内容 |
文化交流
(短期) |
小学生~
シニア |
ホームステイ・地域団体に参加する事によって、その国・土地の生活文化を体験する事が出来ます。
各国の小学校が姉妹関係を結び、お互いの国の言語・文化を自国の学校で学び、双方の学校から希望者を団体留学させ学校・ホームステイにて文化交流しているところもあります。 低年齢のころから異文化交流の機会を与える事で、偏見の少ないグローバル人材を育成する事が出来る為、近年このような学校に通わせる両親が増えています。 また、文化交流は年齢制限がありません。自分が学びたい・体験したいと思う限り実行する事が可能です。 |
語学習得
(短期~長期) |
中学生~
シニア |
自国(日本)以外の国に行くメリットとして一番大きいのが、24時間語学を体験しどっぷりとその国の言語に浸かり、体で吸収出来る事です。
語学留学の場合、多くは語学学校または通常の学校に留学生として入学します。現地講師から、正しい文法・用法を学び生活の中で実践できる為、この方法が語学習得には一番効果的です。 語学を学ぶには、年齢は若い方が習得は早いですがやる気があれば大人の方でもいつでも始められます。 |
学位取得
(1年~長期) |
高校生~ | 留学をして、学位を取得できるのは義務教育が終わった高校生以上となります。単位を取得する必要があるので、短期の場合でも1年必要です。
高校で学位取得目的の場合、留学当初は語学が完璧でない事が多い為単位を取る事も容易ではありません。高校生3年で留学すると語学習得・卒業のプレッシャーが大きいため、高校生では1年の時から留学する事を進めています。 「留学」で一番イメージしやすいのが、大学留学です。自分の専門分野をその国の言語で学ぶことができ、大学卒業までの学習・生活を通して言語は飛躍的に成長します。 |
インターンシップ
(短期~長期) |
高校生~ | 特定の職業を実体験しながら、専門知識を学ぶことができます。団体・会社組織の協力ものと社員と同様の立場で、組織の空間に身を置くことでその職業をリアルに知る事が出来るのです。
インターンシップは、日本国内でも社会人になる前の若者にとって有効な手段であることは間違いありません。観光業・ホテル業などは、率先して海外でのインターンシップを取り入れています。 |
あなたの留学をサポートしてくれるプロフェッショナルの存在
留学の事を知っていても、旅行とは違い自分ひとりで計画を立てる事は難しいですよね。ホームステイや地域団体との交流などは、いきなり現地に行って実行できるものではありません。
しかし、留学のプランを立て・現地での手配・サポートをしてくれる会社がたくさんあります。初めて留学する方の為に、プロが親身になってあなたの理想の留学を実現させます。疑問や不安に答えてくれるので相談だけでも自分の夢に一歩近づくことができます。
おすすめの留学方法・エージェント
1981年に日本人により設立されたカナダの老舗留学エージェントで、毎年1000名以上の留学生のサポートをする実績を持っています。 オフィスはカナダ、バンクーバーにありますが、カナダ全域どの都市への留学のサポートも可能です。
自分に合った語学学校・留学スタイルを探すことが出来、現地での日本語サポートもしてくれるので安心です。
- 学校手続き・現地サポート代無料
- 厳選したプログラムのみ紹介
- 日本人によるきめ細かいサポート
留学するとなると、気になるのが多額の費用ですよね。海外に憧れはあっても、貯金がなくて諦めるしかない!そんな方におすすめしたいのが、貯金0円から行ける留学プランです。
- 食費・宿泊費・光熱費が無料で出費を抑えて現地で貯金が出来る
- リゾート地のバイトで外国人相手に本場の英語が学べる
- 短期集中の現地バイトの後に慣れた土地・貯めたお金で自由に遊べる
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーとは、通常の旅行ビザで滞在できる期間(通常3ヵ月)を超えて観光・語学学習・仕事が出来る特別な制度です。
日本国籍所有者が海外で働く(就労)為には、観光ビザではなく就労ビザが必要です。しかし、このワーキングホリデーは働くことをメインとするのではなく、現地でバイトをして資金を集めながら観光・異文化体験をする目的として1980年に定められました。

ワーキングホリデーが使える年齢とは?
日本国籍を所有している18歳~30歳まで(31歳になるまでにビザの申請がおり、渡航していれば現地で31歳の誕生日を迎えても問題ない)
ワーキングホリデーが出来る国
オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、韓国、フランス、ドイツ、イギリス、アイルランド、デンマーク、台湾、香港 、ポーランド、ポルトガル、スロバキア、オーストリアの16ヵ国(2017年現在)
可能な年齢なら何年も滞在できるの?
基本的に滞在出来るのは1年とされていますが、イギリスは2年滞在可能など例外もあります。
参加する為にはどうしたらいいの?
パスポート以外にワーキングホリデーの為のビザを各国の大使館に申請する必要があります。対象国ならどの国でも申請手続きする事が可能ですが、受け入れ人数に制限がある国、申請時期が決められている国、合否審査が行われる国などあります。
合否の結果も大使館から英語で返信が来るなど、ビザを申請するのは個人では簡単ではないようです。そのような手続きをサポートしてくれる一般社団法人日本ワーキング・ホリデー協会が存在します。
渡航国はどんな基準で選べばいい?
もちろん、一番の理由は自分が興味を持てる国と言うのが大切だと思います。しかし、ただ単に「好きな国」では現地で苦労する事になりますので、事前の調査が重要になってきます。
現地の物価(食事・住居・生活用品・交通費)はもちろん国によって大きく違います。自分の日本の貯金100万円をもとに生活するとして、1ヵ月の生活費が最低で5万円の国に住むのか、最低でも10万円かかってしまう国に住むのかでは貯金の減りに差が出てきます。
さらに、就職先(アルバイト)の候補数・難易度も参考にする必要がありますし、北欧に行くと冬季は日照時間が短く就職するのに困難な時期があります。気候もチャックするのは大事ですね。
どの国がおすすめ?
一番人気の国は、オーストラリアです。
オーストラリアでは、ワーキングホリデーが始まった国で歴史が長く情報が多い、英語圏である、国土が広く自然豊かで土地によっては年中温暖、物価が安い、日本人が働きやすい、比較的治安が良いなどの理由で多くの人が希望している国です。
また、オーストラリアには特別な『ファーム制度』があります。
ファーム(田舎)の仕事を3ヵ月以上すると2年目の滞在が許可されると言うものです。オーストラリアが過疎化するファームの人材集め・活性化させる為に取り入れられたもので、海外に長く滞在したい若者にとっては嬉しい制度でもあります。
ワーキングホリデーを希望する人の心構え
ワーキングホリデーは、留学よりもはるかに経費を抑えられる事、自分の行きたい観光地に気の向くままに行ける事など多くの利点から若者のの特権として人気があります。
しかし・・・
「バックパッカーの宿でワーキングホリデー中の日本人と知り合い、一緒に旅を共にして現地の人とのコミュニケーションをとらなかった為に1年間オーストラリアにいたけど全然英語力が身につかないまま帰国をした」
このような若者は少なくありません。
自由に行動できるからこそ、自分のプラン・目的をしっかり持てる人、行動力のある人でないと国外で暮らした無駄な1年になりかねません。
ワーキングホリデーを実現する方法
カウンセリング無料、【始めての留学】【2ヵ国留学】【ワーキングホリデー】【バックパッカー】様々な方法であなたの夢をサポートしてくれます。設立15年で130,000以上のサポート実績を持つ会社です。オーストラリアをはじめとする19ヵ国の留学を紹介する事が出来ます。
ピースボートで世界一周
ピースボートとは、年間2回の募集によって集まった人々が大型クルーズで3ヵ月にわたり世界一周の旅をするものです。これを企画しているのは日本の団体の為、ほぼ乗客は日本人なのですがたまに外国人の乗客もいます。
しかし、このクルーズ船で働くクルー達は99%外国人ですので一緒に3ヵ月間旅をする仲間として、外国人クルーとも仲良くなることができます。
ピースボートの魅力
①世界一周のコースは、その時期によって違いますが通常の観光旅行ではなかなか訪れないような国・土地も含まれています。世界中の人との出会いを楽しむ、人類の文化遺産や各地の素晴らしい自然・遺跡をたくさん体感できます。
②3ヵ月間大型クルーズで旅をするわけですから、乗客との距離は自然と縮まっていきます。このピースボート世界一周には一人で参加している人が多く、世界を楽しむ仲間として家族のような絆が芽生えます。
③クルーズ上では、移動中の長い船旅を飽きさせない為の面白い企画が満載です。定番の英会話クラスやエクササイズなどはもちろんの事、茶道教室、サルサレッスン、映画研究会など・・・自分で企画を立ち上げる事も可能です。とにかく、このクルーズでは世界を旅しながら仲間と楽しむことをモットーに多岐の可能性に満ちています。
④現地の人とのコミュニケーションが出来る事です。普通の海外旅行・世界一周をしたとしても現地の人に話しかけ、交流する事は難しいですよね。このピースボートでは、一般の家庭訪問・難民キャンプなど通常では訪れないような場所にも足を運ぶことができ、さらにNGO団体についても学ぶことができます。
ピースボートの旅費を安くする裏技
こんなに魅力的な世界一周の旅・・・興味はあっても、お金がない!そんな声がたくさん聞こえそうなのでここで裏技をご紹介します。

乗客と同じクルーズ船で、同じ土地に行けて、3ヵ月間国際交流が出来て・・・お得になる?
そうです!ピースボートにボランティアスタッフとして参加するとピースボートの参加費がお安くなります。ボランティアスタッフと言っても難しい事はなく、やる気があれば誰だって出来るような基本的な事だけです。
さらに、ボランティアスタッフになると外国人クルーと多く接触しますので英語力がUPする事間違いなしです。
国際ボランティア活動
海外旅行ではなく、もっと地元の生活に溶け込んで異文化を体験したい人には国際ボランティアがおすすめです。
国際ボランティアを単独で行っていると言う話はあまり聞かないように、ほとんどの方はボランティア団体に所属します。日本にはいくつかの国際ボランティア団体がありまして、NPO・NGO・独立行政法人などちょっと聞きなれない人は頭が痛くなるような文字が並んでいますが・・・
団体の多くは、発展途上国で不足している技術・人材を「ボランティア=奉仕活動」で補う活動をしていますので、給料をもらいながら働くのとは異なってくるわけです。
どんなにボランティア精神があっても、実際には心の余裕以上に金銭的余裕が必要になってきます。
お金があり余って困っている方を除いて、国際ボランティアはとっても難しいものと考えるのが普通です。
しかし!

JICA独立行政法人 国際協力機構は、若者の溢れるエネルギーからシニアの技術力まで発展途上国で活躍できる場を提供しています。
JICA 独立行政法人 国際協力機構とは
JICA 独立行政法人 国際協力機構(以下 JICA)は、日本の政府開発援助を一元的に行う実施機関として、開発途上国への国際協力を行っています。「すべての人々が恩恵を受けるダイナミックな開発」というビジョンを掲げ、若者のアイディア・率先力とシニアの磨きあげられた高度な技術で発展途上国の抱える問題を解決する支援をしています。
なぜ、資金がなくても参加できるの?
「日本の政府開発援助」には、国の予算がありますので資金は税金でまかなわれているのです。
応募する際に、健康診断書が必要となって来る為その時に生じる医者の診断書(1万円前後)にお金がかかりますが、一次試験(書類)に合格すると東京で行われる二次試験(面接等)への旅費も補助が出ます。
派遣時の渡航代、現地での住居、生活費はもとより、病気・ケガ等もJICAがしっかりとサポートしてくれますので、資金がなくても国際ボランティアに参加できるのです。
専門職でないとダメですか?
JICAは、40歳以下のジュニアボランティアと41歳以上のシニアボランティアに分かれます。シニアボランティアの場合、専門職として高度な技術を要求されることが多いですがジュニアボランティアでは、数多くの分野を募集しており技術力よりもやる気と率先力を必要としています。
様々な規定はありますが、その分サポートも充実しており合格すると派遣前研修など語学学習を中心とした発展途上国に行く前の心得も学ぶことができます。
詳しくは、JICA 独立行政法人 国際協力機構
↑海外へ行く方法↑ ↓日本でチャンスをつかむ方法↓
海外に進出する時間・お金がない方でも、国際的つながりを持つ方法があります。
観光ガイド(通訳)ボランティア
これは、ある程度語学を勉強している・これからもっと自分の語学を伸ばしていきたい方におすすめの外国から訪れる観光客に対し、観光ガイドを行うボランティアです。

そう思う方も多いですよね。
でも、学生を中心にこのボランティアを希望する人が多いのが事実です。中には、社会人・主婦の方もいて、ボランティア中の託児サービスを利用している人もいるくらい需要があります。
どうやって観光客とコンタクトをとるの?
外国人観光客に向けての観光(通訳)ガイドを案内しているサイトはいくつかあるけれど、例えば「東京都 外国人おもてなし語学ボランティア」です。
2020年東京オリンピックに向けて、日本人の語学力UPを応援するために育成講座が開かれています。語学のポイント・外国人へのおもてなしの基本を学ぶことができます。
ここに応募して、育成講座を受けると外国人観光客を実際に英語でガイドするチャンスが訪れます。
なんで人気なの?
これはちょっとした、思考の変換です!
ボランティアで通訳・観光ガイドをして損だと思うか・・・それとも、日本にいながら外国人と話すチャンスをもらえる!と思うかですね。
多くの外国人観光客が日本を訪れていると言っても、道端を歩いてる人にいきなり話しかけるのはちょっと抵抗ありますよね!相手も、少し怪しんでしまうかもしれません。
でも、外国人観光客も「プロのガイド」ではなく「ボランティア」と招致の上ですので100%の英語・観光ガイドを求めているわけではありません。それよりも、日本人と友達を作る感覚でコミュニケーションを楽しみたいと思っているからパーフェクトでない英語も応援してくれるはずです。
さらに、外国人の多くはチップのある生活に慣れています。ボランティアであろうと、その時間が楽しければ感謝の気持ちはチップで表現するのが普通です。
日本人は、チップの感覚がないので「お金目的ではない」とチップ制を禁止しているところもありますが、外国人からしてみればこれが「感謝の印」ですので受け取らない方が失礼だ!という考えになります。こんなところでも、異文化交流ができますね。
カウチサーフィン
カウチ(couch 意味:ソファー)サーフィンとは、無料国籍ホスピタリティー・コミュニティーであり、インターネット上でホスト(自宅に宿泊を招待する人)を探せるコミュニティーです。旅の各土地でホストのソファーをベッド代わりに宿泊する、と言う意味からこの名前が付けられました。
ある旅好きのアメリカ人のアイディアで2000年に始まったもので、学生やバックパッカーの格安な宿を探してる人々にとって、宿代がタダになることはこれほどありがたいものはありません。このウェブサイトは、バックパッカーの口コミでたちまち有名になりマスコミでも取り上げられたほどです。
- プロフィール・身分証明書の確認が要求されますが登録は無料
- 現在世界中の登録者は、200万人以上で日本には1300人程
- 使用できる国は限られている7ヵ国
日本人には受け入れがたい
シェアハウス・ルームシェアなども親しみが薄い日本人にとって、他人とひとつ屋根の下で一夜を過ごすのは不安ですよね。実際に登録している日本人はいるものの、他の国と比べると圧倒的に登録者もホスト率も低いのが現実です。
特に日本人女性には考えられないでしょうが、アメリカ人女性には受け入れられているようです。
実際に、ホストとして旅人を受け入れて怖い経験をしたという声も聞きますので女性にはあまりおススメしないですね。。。
登録者同士の宿泊は合意の上で決まるものであり、食費などの一部を負担する場合以外、基本的に無償です。宿泊の期間、条件などの内容はメッセージをもって予め決めるなど、ウェブサイト側が仲介を手助けする事はありません。
日本人で利用している人は、「自分もタダで泊めてもらったから」「外国人の友達が出来る・交流が出来る」というメリットを感じているようです。
-
-
キスは○○!?外国人とのデートで失敗しないための注意点
外国人との初デートにはどのような服装・髪型で行ったらいいの?1回目のデートでキスを迫られたらどうしよう・・・私の英語で会話は続くのかなぁ。日本人男性のデートとは違って、異国の男性とふたりきりの時間を過 ...
世界中の人とメル友でつながる
上記のカウチサーフィンのように、一度も会った事のない人をいきなり家に招待する事は難しいと考える女性の方でも、外国人の方とメールでつながる事に恐怖心を感じる方は少ないのではないでしょうか?
日本に住んでいる外国人が近年増えているとはいえ、近所で見かけても友達になれるチャンスは低いものです。
海外・外国人に興味がある方なら、英語を上達させたいと思うのが普通でしょう。机の上で参考書とにらめっこしても英会話教室で日本人同士で練習しても、なかなかリアルな英語を学ぶことはできません。
もちろん、海外に行く時間とお金があって短期留学でもすればそれがいいに超したことはないのですが、毎日仕事が忙しい方・お金がない学生の方には留学は難しいかもしれません。そんな方におすすめしたいのが、外国人と簡単に友達になる方法です!
外国人と友達になる方法
スマホ・PCを使った事がない人を探す方が難しいこの世の中、インターネットを使用すればリアルタイムで世界中にいる全ての人とコンタクトをとる事は可能です。
世界中であなたが外国人に興味を持っているのと同じように、日本人に興味をもっている人がいて・・・その人を知ることが出来れば、メールのやり取りをしながら英語の勉強・気が合えば友達以上の感情が芽生えてもおかしくないですよね?
- スマホでどこでも、好きな時間に始められる
- 登録無料
- 様々な国の方とつながる事が可能
最近は、ネットで外国人と知り合うことが出来るサイトが増えてきました。現在、日本には多くの外国人が暮らしていて日本人とのつながりを求めて登録されています。
メル友・恋人を見つけたい方は、こちら↓
-
-
【マッチドットコム】の特徴と口コミ:おすすめはこんな方
恋活・婚活マッチングサイトMatch.com【マッチドットコム】は1995年にアメリカでスタートし、現在では25ヵ国1500万人の人が登録している世界最大級のマッチングサイトです。またこの世界中で登録 ...
メル友から始まり、英語の上達と共に真剣なお付き合いを求めたい方は、こちら↓
-
-
【ユーブライド】の特徴と口コミ:婚活中の方へ
ユーブライドは大手mixiグループが提供しており、年間2,000人を超える成婚率の高さが有名でもあるお相手紹介サイトです。2000年から始まったユーブライドには、現在でも累計100万人が登録している事 ...
メル友を作り、仕事や学校の合間に英語の練習・気が合う人がいれば、夏休みなどの長期休みにその人の国に旅行!なんて事になれば、一気にあなたの人生は国際的に♪早変わりです。
使い方は自分次第
海外進出の為の準備として、在日外国人の友人を作る事でリアルな英語の勉強・文化などの海外情報を得る事が出来ます。自分が海外生活に憧れているのであれば、まずは少しでも海外に近い環境に自分の身を置くことが近道です。
外国人のメル友が一人出来れば、その人の周りにいる人とも知り合える可能性が増えるでしょう。もしかしたら、メル友のつもりが気が合ってその方の母国に一緒に訪問する事になるかもしれません。そうなれば、海外生活&国際結婚を希望している方にとって、夢はすぐそこですよね。
まとめ
いかがでしたか?本当に長かったですね・・・。自分にあった方法は見つかりましたか!?
もし、あなたが全ての方法に目を通してくださったのであれば私からトロフィーを差し上げたい(笑)
本当に最後まで読んでいただきありがとうございました。
日本人は、もっと自由に世界に羽ばたくべきなのではないか!と思いながらも、一番ネックなのは言語だと言う事は私も理解しています。
日本人は、日本語で生活する事に慣れていますから・・・これ、当たり前の事言ってるようですが世界と比べて日本はバイリンガル率本当に低いです!
あなたが少しでも、海外・外国人に興味があるなら積極的にリアルな英語を使える友達を作る事です!これが簡単かつ最速だと思います。友達は、必ず次のチャンスをくれます。人とのつながりがあなたの人生を変える!自分の夢をつかめるかは、あなたの今後の行動次第です。